税は必要なのだろうか。今年の四月から消費税が八パーセントに上がった。やはりこれは、誰もが注目しただろう。来年の十月には十パーセントに上がる。どんどんと上がる消費税。多くの人は増税について、はっきりと賛成だとは言えないだろう。私も今まではそうだった。しかし、税金について調べてみると、こんな事が分かった。
国民の三大義務の勤労、教育、そして納税。大人達は働いて、私達は勉強をするため学校へ行く。食べ物や洋服などの生活必需品を買う。そんな当たり前の毎日を送る事ができているのは税のおかげだった。
まずは、私達にとって一番身近な教育。校舎を始め、教科書、机や椅子、黒板も全て、学校の施設は税金で賄われている。私達に勉強を教えてくれる先生達の給料だって税金だ。これは勤労であるが、教育とつながっている。警察官だってそうだ。実際に、このような事が起きている。一九七八年にアメリカ合衆国のカリフォルニア州で「税金は安いほうがいい」という事で、税金を安くする法律ができた。そのため、パーリアという町では収入が減り、ついには警察官の給料が払えなくなり、全員をやめさせてしまったそうだ。高速道路がガタガタになったり、教育費が減らされたり、郡立病院や市民ホールが閉鎖されるなどさまざまな問題が起きた。私達が何気なく利用している公園や図書館、いざというときに頼りとなる警察官や消防士。もしも税金がなくなってしまったら、それは当たり前の事ではなくなってしまうのだ。
福祉先進国のスウェーデン。消費税は二十五パーセントだが、一度も問題になった事はない。なぜなら、国民に払えるだけの所得があるからだ。二十五パーセント払っても生活が崩れないのだ。それはなぜだろうか。一つは、ものによって消費税が異なるという事がある。新聞、書籍、公共交通などは6%、食料品、ホテルの宿泊料などは十二パーセントに軽減されているのだ。二つ目は、福祉の制度が手厚いという事がある。まずは教育費。スウェーデンでは大学まで無料だという。給食費も高校まで無料。少人数学級でしっかりと教育されているため塾に行く必要もないのだ。そして医療もほぼ無料で、民間保険に入る必要がない。このように、税金は払って終わるのではなく、きちんと形になって、国民に必要となる物になって返ってくるのだ。
私達が思う普通の暮らしは当たり前の事ではない。父や母、働く大人達、高齢者の方々、そして自分。日本の人々に支えられて成り立つ毎日があるのだ。私達が豊かに生活していくには、税金は欠かせないものなのだ。社会を支える税金は、まさに縁の下の力持ちだ。
国民一人一人が、税について理解をより深め、正しく理解し、きちんと納税の義務を果たす。それがこれからも、これから先も重要になっていく大切な事だと思う。
|