平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県教育委員会教育長賞・全国納税貯蓄組合連合会優秀賞

 未来を創る第一歩

 甘楽町立第一中学校3年 谷川 由衣



 「税金って、そんなに必要なの?」
 この疑問が私の心の中で浮かんだのは、「消費税率、二〇一四年四月から八パーセントへ引き上げ」というニュースを見てからだった。さらに、来年の二〇一五年十月から十パーセントに引き上げることが法律で定められていることも知った。しかし、今まで五パーセントの消費税率でも私達はこうして安心して快適に過ごすことができていたのに、これ以上引き上げることで何の意味があるのか、どういう使いみちがあるのか、私にはわからなかった。
 そこで、私は税に関する資料を読み、調べてみた。すると、最近公民の授業で習ったばかりの少子高齢化が、消費税率の引き上げに関わっているということがわかった。
 今、日本は平均寿命の伸びにともなって、ほかのどの国も経験したことのない速さで高齢化が進む一方、出生率の低下により少子化も進んでいる。この現象が、未来の日本の社会に大きな影響を及ぼしているのだ。それは社会保障の費用が増えていくことや、その費用を負担する働き手、つまり若い人が減っていくことである。高齢者が増えることは、年金や医療、介護などの社会保障費が増えることにもつながる。そしてその費用を負担する働き手が減ることで、一人一人の負担が重くなる。だから増税が実施されたのだ。
 私の身近なところでも、高校の募集定員が減らされたり、学年のクラス数が減ったりと少子化の影響を受けているのだと実感している。そのような社会の中で、老後の安定した生活や健康に過ごすことができる毎日を実現するためには大きな費用が必要とされる。その財源の中心が税金なのだ。つまり、少子高齢化が進んでも、世代を問わず誰もが安心して快適に暮らせる日本の未来を築くために、消費税率の引き上げが実施されたのだということがわかった。
 増税に対する疑問から、私はこれからの日本の未来を考えることができた。税は、いつでも私達の暮らしを守ってくれている。教育や公共施設などにも税金が使われ、医療費やゴミ処理など、健康で快適な生活ができるようにするためにも税金は必要不可欠なのである。しかし、税を納めるのは他の誰でもない、私達自身だ。だからこそ、私達は私達の手でこれからの日本を創り、そして担っていく。豊かにするのも、誰もが安心して暮らせるようにするのも、全て未来につながる私達がこれからするべきことなのである。そのための第一歩が納税なのではないかと、私は思う。