平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 「税金」を「託す」未来へ

 前橋市立南橘中学校3年 礒野 萌



 みなさんは、「税金」をどうしていますか?「納税」という言葉の通り、「納める」人がほとんどです。でも私は、最近「納める」のではなく、「託す」ようにしています。日本の政府に、「税金」を「託す」。名付けて、「託税」です。
 平成二十六年四月一日、消費税が8%に引き上げられた日です。ニュースをつけると、この日のために買いだめをする人達の映像や、まゆをへの字にした人達の顔がたくさん映っていました。私だってその一人でした。8%で、高いと感じてしまいます。
 ところが、視野を広げてみると、そうでもありません。デンマークの消費税はなんと25%で、所得税も年収の三分の一でした。しかし、国民の幸福度は一位。一体どんな生活を送っているのか、私にはとても想像できません。そこで、もっと詳しく調べてみると、消費税が高い分、国民は充実した生活を送っているということが分かりました。医療費や教育は全て無料、働く女性を応援していて待機児童はいないそうです。また、福祉制度が特に充実していて、入院していた高齢者が退院するときには、住宅改造やリハビリのことまで、細かくサポートしてくれるそうです。できないことをカウントするのではなく、できることを評価する。手をさしのべるのではなく、背中に手をまわす介護を目指しているというデンマーク。高齢化が進んでいる日本が学んで、生かせるようなことがつまっている気がします。
 さらに一番驚いたのは、地方議員の議員が「国を良くしたい」という強い思いをもったボランティアだということです。国民の目先で判断し、税金は主に福祉などの「国民に見えるサービス」に使っているそうです。なので国民は、心から政府を信じているそうです。
 このように、消費税が高いからといって、生活が大変になるというわけではありません。一番大切なのは、納税をするときに国を、政府を、信じることだと思います。お金は、そう簡単に手に入るものではありません。一生懸命働いている父の姿を、今までたくさん見てきました。やっとのことで手に入れた大切なお金を、誰になら渡せるか。私は信頼している人に渡したいです。この人ならきっと、より良い使い道を探してくれる、そう思える人に使ってほしいです。でも、今の日本には、その信頼関係はないと思います。私たち国民は何を望み、何を求めているのか。政府はそれに対して、何をしてくれるのか。お互いのことを知るからこそ、信頼が強まり、何かが生まれ、よりよい未来につながると思います。
 「お母さん。」
いつか私がこう呼ばれるようになったとき、日本はどうなっているのでしょうか。ため息をつきながら「納税」するのではなく、希望を、夢を、幸せを、想いを、願いをこめて、「託税」できる、未来でありますように。