「よくわからないもの」というのが、私の正直な税金に対するイメージだ。私は、そのようなイメージをもっていても仕方ないと考えていた。というのも、私が払っているのは消費税くらいだ。そのため、日常生活の中で身近に感じられていなかったのだろう。しかし改めて考えると、私は税金から多くの恩恵を受けていることに気付いた。
幼い頃から喘息を患っている私は、二度入院したことがある。夜中に病院へ行ったこともある。しかし、現在では不自由なく生活を送ることができている。それは、税金のおかげだ。私の住む群馬県では、中学生まで医療費が免除されている。また、夜中でも病院へ行ける。それは、税金によって子ども達全員が平等かつ県民がいつでも医療が受けられる体制が整っているからだ。これにより、私は喘息の症状を和らげることができた。
ところで、世の中には私以上に重い病気を抱え、医療を必要としている人が居ることを忘れてはならない。そのような患者への「医療費助成制度」というものがある。その制度で免除されている医療費は、税金でまかなわれているのだ。今年の一月、「指定難病」と「児童慢性疾病」の患者に対する医療費助成度が、新しくなった。法律により、対象となる患者の医療費の二分の一を国が負担することが定められたからだ。また、指定難病では、従来の五十六疾患から三百六疾患へ、児童慢性疾患では、五百十四疾患から七百四疾患へと、それぞれ医療助成制度適用の対象となる病気の種類も拡大した。この新しい制度で、より多くの患者が助かることに繋がって欲しいと思う。
ここまでは、病気を「治療する」という観点で税金との関わりを考えてきたが、病気を「予防する」もしくは「発見する」という観点でも税金は役立っている。例えば、定期健診だ。自治体ごとに金額は異なるものの、通常より安い価格で定期健診は受診できる。それもまた、税金から補助が出ているおかげだ。私の住む高崎市では、「健康のしおり」という冊子が一年に一度配布される。そこには、定期健診に関すること等が書かれている。この冊子は、定期健診を身近に感じ、市民が健康に暮らすために、効果的な取り組みだと思った。
長寿大国である日本。日本がこのようになった大きな理由の一つは、税金の存在ではないだろうか。税金が、多くの人の生活を健康なものにすることに貢献しているからではないだろうか。つまり、税金は日本を支える「縁の下の力持ち」と言える存在だろう。
私がまだ払っていない種類の税金も、近い将来払うようになる。だから、例え今は「よくわからないもの」というイメージでも、今から税金についてしっかりと学んでいきたい。そして、私は税金のありがたさを感じ、責任を持って納税できる大人になりたい。
|