平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 金賞

 ふるさとからの贈りもの

 太田市立太田中学校3年 羽鳥 莉奈



 遠くに雷鳴が響き渡った猛々しい暑さの夕暮れ、我が家の食卓には淡い白黄色の彩りとともに、芳醇で一層と甘い香りを広げた瑞々しい桃が並んだ。それは昼頃に届けられた、縁もゆかりも無い「ふるさと」からの贈りものであった。
 昨年ぐらいから「ふるさと納税」という言葉を、マスメディアを通して耳にするようになった。消費税率が上がったようにまた負担が増えるのかと、少々不安に思い家族の中で話し合ってみると、税金の納め方の仕組みが変更されたのだと誤解が解け、それは興味へと移り変わった。
 ふるさと納税とは、納税者自身が税金の一部を、どの自治体にでも自由に寄付という形で納めることのできる制度である。生まれ育った愛着のある故郷に、恩返しや繁栄を願う気持ちで寄付をする者も多いという。また、納税者自身とは一切の関係を持たない土地柄、自治体であっても、何かの役に立ちたいとか応援をしたい気持ちで寄付をする者もいる。震災や風水害等の被災地にせめてもの願いを込めて寄付をするのも一例だ。更には、きれいな海や川、山や田園、日本の原風景や、世界的な歴史遺産がある観光都市を、大切に守りたいと思いを馳せる人もいる。変わった所では、一定額以上の寄付をすると、特産品等のお返しが受けられる特典を目的に寄付をする人も増えているらしい。もちろん、現在住んでいる自治体を選んでも、この制度を利用しなくても構わない。いずれにおいても、納税者が他方に指定される一方的な課税とは違い、自分自身の基準で考え意思決定し、選択をして納税する税制度なのだ。
 ふるさと納税以外にもいくつも税金はあるが、いずれの税金も生活をする上で身近で密接に関係している。教育や医療、福祉や年金介護、社会資本整備など、ありとあらゆる国民生活、都市の発展に直結しているのだ。それゆえに国民の一人ひとりが、その主旨や目的に理解を深め、安心して暮らしやすい社会を作る為に、義務を果たし協力し合う事が大切になる。もちろん、その税金がどのように使われたかに注意するのも必要になる。未来への投資的な一端もあるので、いずれ責任を負う日が来る若者にも高い関心が求められるはずだ。その先に「美しい日本」「かけがえのないふるさと」が続いていくだろう。
 今年、家族の計らいでこの選択を任せられた。色々と考えを廻らせたが、東北の桃の産地に税の使い道を託した。けっして誘惑に負けた訳では無いとこの場は強がっておくが、この先この町のありようと税の使い道には注目をしていきたい。なぜなら、とても気に掛かるし、ふるさととして意思を表したからだ。桃を味わいながら「美しいふるさと・日本」を、改めて守っていかなければならないと誓った。