平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 税のあり方と責任

 伊勢崎市立第三中学校3年 吉井 京香



 税金についての知識がない、関心がない、そういった人は非常に多いようです。私も、社会の授業で租税教室が行われる前は「所得税って何?」という状態でした。しかし、この作文を書くにあたって調べてみると、税の大切さ、ありがたみを実感しました。同時に、未来を担っていく私たちの「責任」も感じました。
 少し前に、世界中に衝撃を与えた「パナマ文書」。皆さんは覚えているでしょうか。これは、企業や富裕層が、実質的には、脱税目的としてタックスヘイヴンと呼ばれる租税回避地を利用している、というものでした。私は、はじめこれを聞いて、脱税=責任逃れだと感じ、怒りを覚えました。そこで、このできごとの発端となった、タックスヘイヴンについて調べることにしました。タックスヘイヴンとは、無税または極めて低い税率の国や地域を指し、モナコ公国やドバイなどが、国をあげての政策として行っています。香港やシンガポールなども、税率が極めて低いため、事実上はタックスヘイヴン地域にあたります。そしてこれらの国や地域は、ほとんどが自国の産業を持たない極めて小さな国々であるようです。何もしないでいると、世界に取り残されてしまうため、税金をゼロにするという強引なやり方で、外国企業や大富豪たちの資産を集めて、国を潤そうとするのです。このような、世界の経済格差をうめ合わせるのはとても難しいことです。しかし、この政策を逆手にとって、故意に自国の税金から逃れている人がいるのなら、それは「税」から逃れているだけでなく、人としての「責任」からも逃げていることになるのです。
 今回、タックスヘイヴンをはじめ、税について考え、見つめ直したことで、税のあり方について、考えを深めることができました。私の買ったペンにかかる「税」、資産家たちが逃げたい「税」、国を潤すためになくした「税」。社会には、世界には、さまざまな形の「税」があります。ものによって、量や大きさはちがうかもしれません。しかし、重さは変わりません。税金は、大人たちは一生懸命働いて稼いだお金の一部で、「責任」だからです。私が普段使う教科書、通学路や電灯も、私たちに安全に安心した生活を送らせる「責任」をもった大人たちのお陰です。それに気づくことができ、私は自分自身も「責任」をもって生活していきたいと思います。それは、与えられた「責任」は、私の「責任」ある行動だけで返していけると思うからです。
 私が今、こうして幸せに生きているのは、少なからず税金のおかげだと思います。税とは人を幸せにするものです。だから「税金を取られる」という表現がなくなった時、きっと多くの人が笑っているでしょう。私は、正しい税のあり方を判断でき、人を笑顔に、幸せにできる人間になっていきたいです。