平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 税金のありがたみ

 甘楽町立甘楽中学校3年 丸澤 治樹



 僕は、自分の一生の中でなるべくたくさんの人を救いたいという夢を持っている。そう思ったきっかけは、ある言葉に出会ったからだ。その人はこう言っていた。「たった一人しかない自分を、たった一度しかない一生を本当に生かさなかったら、人間、生まれてきた意味がないじゃないか。」僕はこの言葉から、生かす、というのは人を助けることではないかと思った。その時僕はようやく、生きがいというものを見つけた気がした。
 人を助ける、救う、というのは、職業でいえば、医者や警察官、消防士などが代表的だ。他にないのだろうかと調べてみると、青年海外協力隊というボランティアを見つけた。青年海外協力隊というのは世界各地の学校がなく、勉強ができない子どもたちに勉強を教えに行くというものだった。
 世界には、学校がなく、紛争や国が貧しく勉強したくてもできないという子どもがいる。
 それに比べて僕たち日本はどうだろう。僕の学校は少子化により、今年統合した。そして、統合に合わせて新校舎が作られた。僕はこの新校舎完成により、目には見えない、日本のすばらしい支援システムを改めて気づかされた。そう、税金だ。僕は今まで税金というものを身近に感じたことはなかった。あったとしても、買い物のときに消費税を気にするぐらいだった。僕たちの新校舎には、何十億円という想像もつかないほどのお金がかかっている。さらには、学校が遠くなった子どものためにとスクールバスまで用意してくれた。確かに学校までの坂はキツイ。それだけにスクールバスは僕にとってとてもうれしいことだった。新校舎にはまだすごいところがある。全教室冷暖房完備、給食を食べるときのために食堂まで作ってくれたのだ。まさに一年中快適に勉強、部活に打ちこめる。これらは全て税金のお陰だととても幸せな気持ちになった。
 そして僕は自分の生活が税金で成り立っているのだと気づいた。例えば社会保障だ。医療の面ではかぜを引いたときなどに支払うお金の一部が税金でまかなわれているのである。
 他にも、学生の教育費や図書館などの公共施設、道路や橋、災害の復旧にも使われている。こんなことを知ると、税金に感謝の気持ちが湧いてくる。いや、お金ではなく、それを払っている納税者の人々に感謝しなければいけないだろう。
 世界には教育を受けられない子どもがいる。僕たちはすばらしい環境で教育を受けている。僕はこの違いはあってはならないと思う。税金というすばらしいシステムがあるからこそ豊かでいられる。僕は今、このありがたさをかみしめている。だからこそ、僕は夢の達成のために一生懸命勉強する。そしていつか、世界で人を助けたい。僕は税金への感謝を一生忘れないつもりだ。