今回、税金について作文を書くことになり税金について調べてみました。すると、中学生の私にはあまり関係ないだろうと思っていた税金は、私の身近な所でたくさん使われているという事がわかりました。例えば普段学校で使っている教科書、病気やけがになったりして病院で手当てしてもらった時のお金などに使われています。中学生の私達も払っている消費税を10%に増税するのを二年先延しするという事がニュースになりました。そのニュースを聞いて嬉しい人もいれば困るという人もいると思います。では、どうして私達は消費税等の税金を国に納めなければならないのでしょうか。国に入ってくるお金の約六割は私達が払っている税金だといわれています。そして、私達が納めた税金は警察署や消防署、道路の整備など「みんなの安全を守る」ために使われたり、年金や医療・福祉などの「社会の助け合い活動」に使われています。もし税金がなかったら、これらのような様々な公共のサービスを受けるのに、お金がかかってしまいます。医療費が全て自己負担になったり、道路や橋などの整備が出来なくなったり私達の生活に影響が出てしまいます。
私の家は飲食店を経営しています。ですから、当然お客様から消費税を預かっています。もちろん、お客様にお出ししている全ての物にも消費税を支払って仕入れをしています。消費税率が引き上げられる度に、看板や定価表、レジーの打ち替えなど大変な作業が増えます。父は、お客様から預かったお金は、国に一年に一度納める税金だからと言って、消費税専用の通帳をつくり毎年納めています。
祖母が話してくれた事があります。祖母が幼少の頃、祖母の父が中之条税務所から表彰された事があり、子供心にそれが凄く偉い事に思えて毎日何回も読み上げていたそうです。
「あなたは、よく、納税の重要性を認識され、昭和二十五年から五年間納税されました。よって、ここに表彰いたします。」
その当時は、税金を納める事の意味を、まだ理解していない人が大勢いました。曾祖父の生活は、決して豊かではありませんでした。その中で商いをして「ハカリの目方はごまかすな」「税金はしっかり納めろ」が子供達への教訓でした。遺品の中から米・味噌・薪と書いてあるノートがでてきた時、祖母の兄が
「親父は大したものだ。十才で染物屋に修業に出され、小学校もろくに出ていないのに今で言う貸借対照表になっている。」
と言って驚いたそうです。
私はまだ中学生なので、社会に出て働くのは七年後ですが、この作文を書いたことで、なぜ税金を納めるのかという事について考える機会となり、税金は私達の生活を豊かにしてくれる大切なものだと感じました。私も大人になったら、曾祖父や父のように、気持ちよく税金を納められる人、そして、日本の未来を支える一人になりたいです。
|