平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 税金について考えたこと

 高崎市立箕郷中学校3年 瀧野 楓



 私が父と歯医者に行った帰りに、父が車を運転しながら「今は治療が無料で助かるけど、来年からは3割負担だから大変だな」と話したことがある。「え、何で?」という私に、父は「こども医療費無料の対象は中学生までだからだよ。でも、財源は限りがあるから仕方ないけどね」と言いますが、私には財源という言葉がわからない。すると父は、「税金のことだよ。今日の医療や今通っている道路など生活で必要なものには税金が使われるけど、その税金は十分ではないということだよ」と話すけど、私にはなんだかよくわからない。そんな私に、父は家に帰ると「これを見れば、税や今の日本のことが少しわかると思うよ」と、パソコンから印刷した一枚の資料を渡してくれた。その資料は「日本の財政〜国の財政を家計に例えたら〜」というものだった。
 資料には、日本の国全体の財政情況を一般家庭の一ヶ月の生活費に置き換えたものであった。それによると一ヶ月の家の支出は四十八万円でそのうち借金返済が十二万、収入の月給は三十万しかないので残り十八万は借金しているとのことだ。借金の金額が大きく、借金返済のために更に借金しているような状況を知ってビックリし、考えさせられた。普通の家庭なら生活ができない状態なのに、なぜ日本は大丈夫なのか?父の話では、「日本が信頼されていて国債というしくみで借金をさせてくれている」「日本に対する信頼というのは、消費税を引き上げたり景気を回復させたりして税収を増やし、財政状況を直すことができる」ということのようだ。なぜ消費税を上げるのか、なぜ景気回復のことが度々ニュースで流れるのか、これまであまり良く判らなかったことが少しわかってきたような気がする。
 消費税の引き上げや、色々な税の増税に反対する意見には色々な事情や理由があると思う。また、そうした税金のことを決める政治のことも私にはよく判らない。でも、この資料で良く判ったことは、税金の大切さ、そしてその大切で限りがある税金の使い道は、本当に必要なものを選んでいかなければならないということである。景気回復もできず、税収も伸びず、このまま借金が増え続けていくと、いつか日本の信用・国債の信用がなくなり、日本は大変なことになってしまうらしい。そして、その結果は、私たちの世代が背負い込むことになるらしい。将来大人の仲間入りになっていく私も、税金についてもっと勉強し、考えていかなければならないと思う。