平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 変化する税と変化する私たち

 千代田町立千代田中学校3年 増田 千夏



 私の今の生活は充実しています。帰る家があり、着る服があり、寝る場所があり、三食十分に食べられる。あたり前のように学校へ行き、勉強をし、校庭や体育館で思いきり体を動かし、仲間と協力しながら学校生活を送る。私にとってこれがあたり前な一日です。
 これらの生活は、両親に守られている、と思っていました。ですが、税金がなくなったら、と考えてみるとすべて両親に守られている訳ではないと気づきました。例えばあたり前のように通っている学校。税金がなくなってしまったら、年間教育費が約百万円必要とされます。そのお金を出していたら、私の思うあたり前な生活は守られるでしょうか。 
 学校に通うだけで、百万必要だとしたら両親は、もっと働かなくてはいけなくなります。それでも、お金が足りなくなれば、食費から衣服の費用から、お金をひかなくではなりません。そうなったと考えた時、私が思うあたり前の生活は守られる、とは考えにくいです。もしかしたら、学校にすら通えなくなるかもしれませんし、帰る家すらもなくなってしまうかもしれません。
 他にも、毎日安全に通っている通学路。税金がなくなった時、けがなくして学校に行き、家に帰ることはできるでしょうか。信号機が機能していない、道路にひびが、道路を通るだけでお金を払わなくてはいけない。税金がなくなった時、これがあたり前な生活になると考えます。 
 私が思うあたり前な生活、とは両親だけが守ってくれているのではなく、税金にも守られていると感じました。私の中で税金は、国のためだとか、私が老いて働けなくなった時の年金のため、といったものでした。しかし考え方、見方を変えてみると、国民のためでもあると気づきました。
 確かに、何を買うにも、使うにも、所有するにも、すべてに税金はかかります。少子高齢化も進み、社会保障負担額も増えました。また、消費税も上がります。しかし、このようなことが変化していっても、何一つ変わらないことがあると考えます。それは、私たちの安全は守られるということです。
 税のはじまりとなった弥生時代から、税のしくみは変化してきました。なにより、私たち人間が、その生活も変化しました。その時代の政治や生活にあった税が、求められているのだと思います。今をいきる者として、今の時代に合った、今求められている税に、私は応えたいと思います。これが、あたりまえな生活を守る一歩だと思うし、変化する日本に必要なことだと思うからです。