平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県教育委員会教育長賞・全国納税貯蓄組合連合会優秀賞

 未来を築く者として

 太田市立東中学校3年 深井 こるり



 「ばあちゃんは留守だよ。」
 高校受験を控えた中学三年生のこの夏。塾の夏季講座で休みがほとんどない私は、父の実家を日帰りで訪れた。ところが会うのを楽しみにしていた祖母は、デイケアサービスに出かけて留守だという。ともに八十歳を超える祖父母は、碓氷峠のふもとで二人暮らしだ。足腰が弱ってきた祖母は、最近介護施設に通い始めたそうだ。老人施設への入居は順番待ち、しかも高額とのニュースを聞いていた私は、デイケアサービスとはいえ、無職の祖父母にはかなりの負担なのではないかと心配になってしまった。そんな私に、祖父は「介護費用は税金控除になるんだよ。それに今まで頑張って働いた分、年金がもらえているから大丈夫。」と教えてくれた。また父には、「健康で働いてくれよ。お前たちの納める税金が年寄りの生活を支えているんだから。親孝行だと思ってさ。」と冗談交じりに笑いかけた。私は安心すると同時に、税金の仕組みについて何も知らなかった自分が恥ずかしくなった。
 これまで私が意識していた税金は、直接自分が払っている消費税ぐらいだ。税別表示の品物を買うたび、手持ちのお金で足りるかを計算するわずらわしさに、「税金なんて払う意味があるのかな。」とさえ感じていた。しかし生まれてから十五年、私は税金の恩恵をたくさん受けて育ってきた。けがや病気が通院しても診察料や薬代を払ったことはない。入院の経験もあるが、その代金もすべて無料だった。教科書は無料配布だし、授業料も払っていない。給食費は今年度から、第二子の弟は半額になった。だからといってその内容が粗末になるわけではない。健康を維持し、豊富な知識を養う教育を受けられるのは、すべて税金のおかけだ。朝出した家庭ごみがきれいに片づけられているのも、通学路が整備されているのも税金があるからだ。
 人間は勝手なもので、快適な生活に慣れてしまうと、それを当たり前だととらえてしまうことがある。そしてどんどんわがままになっていく。先日新聞で、「救急車をタクシー代わりに使う人が増加。そのため救急患者の搬送が遅れる事態も発生。救急車の有料化を検討」との記事を読んだ。私には衝撃的な内容だった。便利で豊かな生活の基盤は、私たち自身が支えているのだ。サービスは無料ではないこと、サービスの陰には私たちが納める税金が使われていることを忘れてはならない。
 少子高齢化が進む現代、働く世代の減少により社会のバランスが壊れかかっている。私が高齢者となるころには、どれだけのサービスが受けられるか正直不安だ。そんな問題を少しでも解決するよう、私たち一人ひとりが、税金を納める目的をきちんと考えて生活していくべきだ。私も未来を築いていく者として、社会の仕組みを正しく理解し、自覚ある納税者になりたい。