平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 暮らしと税

 太田市立城西中学校3年 塩原 采果



 コンビニエンスストアや新聞などで自動車税の納付を呼びかけるポスターを目にしたことがあります。自動車免許を取得していない私にとって当然そういった税金を納める必要はなく、まだまだ無関係なことだと全く気に留めていませんでした。しかし今回税の作文を書くにあたり「私が知っている税にはどのようなものがあるのだろう」とまずはそこから考えてみました。調べてみると大きく分けて国に納める「国税」、地方公共団体に納める「地方税」があること、またそこからさらに細かく分類されさまざまな種類の税があることを知りました。
 「税金」と聞くと「納める」というより「とられる」といったマイナスイメージがとても強いように感じます。実際私のような中学生でも買い物をすればお小遣いの中から八パーセントの消費税を支払わなくてはなりません。
「この消費税分の支払いがなければ他に欲しいものも買えるのに」
そう思ったりもしてしまいます。
 そして私は「税金はなぜ必要なのか」税についての一番の疑問を調べてみました。両親のような納税者、また企業などが納税した税金は私たちの毎日の生活を支える多くの事や物に使われているということが分かりました。身近なところでは学校、また医療や福祉、安全を守る警察や消防、道路や水道の整備や維持、それをとりまとめる行政とさまざまなところに使われ、生かされています。当たり前の日常のこんなにたくさんのところに税金が使われ、その恩恵を受けて日々生活している私たち。税金は私たちの生活に必要不可欠だということを改めて感じ、今までマイナスイメージばかり持っていた自分を反省しました。税金がなければ安全は守られない、そして環境も悪くなる、何より全てが有料となってしまうのです。
 これからの日本はますます少子高齢化が進むと考えられます。今以上に納税者が減少し支える人よりも支えられる人の方が多くなります。今の私たちはその「支えられている人」であり、納税者の支えがあるからこそ生活できているのです。だからこそ今私たちができる八パーセントの税金で人々の暮らしを支えあっていく必要があります。
 私たちも小さな納税者であり、数年後には日本を支える立場に変わるのです。そう考えると税金に対して無関心ではいられません。そして税金の使い方を考える国民の代表者には大切な税金を無駄なく、多くの人々により良く生かす方法を考えてもらうよう期待します。将来、私も少しでも世の中の役に立てるよう、きちんと納税できる大人になりたいと思います。