平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 未来を支えるのは私達

 太田市立東中学校3年 藤田 真央



 私はよくコンビニエンスストアで買い物をする。ある時、なんとなくレシートをみてみた。すると消費税と書かれた項目が目に入ってきた。四十八円。「あ、私も少なからず納税者なんだ」と初めて思った。大きい金額ではないけれど、少ない金額でもない。今まで納税しているなんて感覚は全くなかったけれど、何か商品を買うたびに、私は消費税という形で税金を納めていたことに初めて気付かされた。私は、少ない貴重なお小遣いを使うとき、できれば払いたくない。だが払わなくてはいけない。それは「国民の義務」だからだ。でもなぜ支払うのか。税金とは何だろう。身近なことで考えてみた。
 私は太田市に住んでいる。太田市から熊谷市に移動するには利根川を渡る必要があるので橋を越えなくてはならない。ここで私は考えてみた。橋が一つも架かっていないならどうなるだろう。とても不便である。すると誰かが思うはずだ。みんなでお金を出しあい、橋をつくったらどうだろうかと。橋を利用するであろう何千人、何万人の人がお金を出しあえば、一人一人の負担はとても少なくなる。便利だ。たくさんの人が助かり、隣の街に川を渡って気軽に行ける。交通網が発達することは、経済の発展にもつながると思う。税金とはそんな風に助け合いながら、自分たちの生活をより充実したものに近づけるためにあるのではないかと思った。もちろん世の中はもっと複雑だと思う。しかし、税金という仕組みで助け合って生きていくこと自体は、人間が長い間つみあげてきた「すぐれた知恵の形」なのではないだろうか。
 橋だけではない。警察や消防もそうだ。利用する人だけがお金を払わないと利用することができないならば、命が危険なときにお金のある人だけが、助かることになってしまう。そんなのは不公平だと思う。みんなが平等に「公共の福祉」を利用できることはとても素晴らしいことなのだと改めて思った。 
 北欧の消費税は約二十五パーセントである。日本よりかなり高い。人々は税を払うことにとまどいはないのだろうか。消費税に関して北欧についてもっと深く調べてみると、「教育」や「福祉」がとても充実していた。そして、国民の生活満足度も非常に高いそうだ。税金で住みやすい社会をつくりあげているので、消費税は高ければ悪いのだという一方的な見方ではなく、より柔軟な思考で考えるべきだと私は思う。
 税を支払うことは、私達の社会が住みやすくなるように、公正、公平な負担で、支え、支えられることなのだと思う。そして一人一人が納税者としての自覚と責任を持ち、行動することが、現在や将来の私達の幸せにつながっていくのだ。私も希望ある社会を築きあげていく「納税者」の一人として、しっかりと義務をはたし、人々を支えられる人間になりたいと思った。