平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 税と「相互扶助」の精神

 千代田町立千代田中学校3年 橋本 拓歩



 僕は先日、NHKで放送されていた「独立する富裕層〜アメリカ・深まる社会の分断〜」という番組を見た。内容は、納めた税金の使い道に不満を持つ裕福な人達が、税金を自分達の住む自治体のサービス向上にもっと使いたいと望み、沢山税金を払うだけの市を作って独立するという動きが、全米各地で活発になっているという事だった。
 家計の収入が高く、税金を多く払っている人達は、特に治安維持のための警察官の配置等に対して「見合うサービスを受けていない」と不安を募らせている。そして、そのような富裕層が「貧困層に多く配分されていた税金を取り戻そう」と主張し、独立をはたした自治体としてジョージア州サンディ・スプリングス市が紹介されていた。多くの税収と合わせて、市の業務のほとんどを民間に委託し、運営費を削減する事により、州で1、2を争う豊かな財源の確保に成功している。そしてその税金は要望通り、24時間体制の緊急センターや警官の増員に使われその結果、住民の9割がこの街の公共サービスに満足し、噂を聞いた富裕層が各地から流入する事態となっているそうだ。
 その一方で、取り残された自治体は財政が逼迫し、ゴミ収集車がめったに来なくなり悪臭がしたり、子供達が勉強に使う図書館の閉館時間が早まったという。更に公立病院の予算が削減される等、同じ地域の中で少し離れただけで全く違う社会が生まれ、経済面でも教育面でも機会の平等が失われるという深刻な状況になっているようだ。
 僕は、この番組を見て、税についていろいろな事を知り、考えた。世の中には前述の富裕層のように、豊かな暮らしをしている人達がいる一方で、やむをえない事情でうまく働く事が出来ず、十分な税金を払えない人達も居るのが現実だ。そして、サンディ・スプリングス市に住んでいる人達の言うように、自分たちで支払った税金を、自分達のために使いたいという気持ちも、もっともだと思う。実際に住むのなら、僕も安全で快適な行政サービスを受けられる街が良い。しかし、そのような街は、貧困層の人達の犠牲の上で成り立っているという事を決して忘れてはいけないと思う。困っている人達がいるのに、更にその人達を切り捨てて、自分達だけが良い暮らしをしていいのか、強く疑問に残った。
 そして、僕はやはり、自分達が良ければそれでいいという考え方はいけないと思う。たとえ自分達が払った税金が、自分達の所に全て使われなかったとしても、その税金が困っている人達のために使われて、少しでもその人達が救われ、自分達の住んでいる国や地域が良くなるのなら、少しは我慢するべきだと思った。番組にもでてたとおり、「相互扶助」の精神が大切だと、僕は考える。