平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































関東信越国税局長賞

 当たり前を支える税

 中之条町立中之条中学校3年 今泉 菜々



 夏休みの図書館。冷房の効いた快適な自習室で、私は税金のことを調べていた。この図書館が公共施設として利用できるのは税金のおかげだ。当たり前のように無料で利用しているけれど、はっと気付く。無料ではなく、たくさんの人の税金という支え合いで成り立っているということに。税金は、とても身近なところで色々な形で役立てられているのだ。
 道路や上下水道、ゴミの収集、消防や警察、医療費など、私たちの豊かで安全な暮らしは多くの税金によって支えられている。何気なく利用している道路や水も当たり前ではなかった。医療費の補助を受けられるから病気になっても安心して病院にかかれる。治安が守られ、安心して暮らすことができている。さらに調べてみると、毎日通っている学校、机や椅子、教科書、給食、教えてくださる先生方の給料など、私達中学生には、一年間で一人当たり約九十八万円という税金が教育費として充てられていることが分かった。これはすごいことだと思う。なぜなら、未来を創る私達に投資してくれていると感じたからだ。そう思うと、教室も机も椅子も教科書なども大切に使わなければならないし、授業時間をムダにはできないという気持ちにもなる。今自分にできることは、一生懸命勉強し、世の中のことを正しく知っていくことだと思う。しかし、ふと不安な気持ちにもなる。これから先も今のように豊かで安全で健康な生活が続いていくのだろうか。日本は、歳入よりも歳出が多く、赤字の国だ。国債という借金がたくさんある。国の借金は増え続けている。それに少子高齢化が進む日本では医療や福祉にお金がかかることも考えられる。納税者一人一人の負担は大きくなっていくだろう。「税金は無駄」「できれば払いたくない」と考える人もいるにちがいない。一人一人が税金の果たす役割を知り、きちんと納めていくことの大切さを理解しなくてはならない。北欧では消費税が二十五パーセントかかるという。日本の三倍以上と考えると重いように感じるが、学費に医療費、各種手当てといったわかりやすい形でサービスが還元されるため、国民が税金の使われ方を実感しやすいという。日本も、国と国民が信頼しあって社会を支えていかなければならないと思う。そのためには、納めた税金がより良い暮らしづくりのために正しく使われているのか、納税者に納得できる税金の使い道がきちんと示されることが大切だと考える。
 これから先もみんなが安心して暮らせる明るい未来であってほしい。そんな社会の中で私は、豊かな生活を守り、次の世代に役立つ税金をきちんと納められる大人になりたいと思う。