平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































関東信越国税局管内納税貯蓄組合連合会長賞

 安心感を与える税金

 邑楽町立邑楽中学校3年 小貫 史織



 ある夏の日、私たち家族は花火を見ていました。見晴らしのよい川の堤防の上で、色とりどりの美しい花火に、とても感動していました。その時、私はふいに、最近頻発している豪雨災害のことを思い出しました。大雨によって堤防が決壊し、河川が氾濫してとても大きな被害が出た大惨事のことです。私は、堤防のことが急に気になりだしました。
 私が住む地域でもかつて堤防が決壊し、大きな洪水があったのではないかと心配になり、川の歴史について調べてみました。
 一九一〇(明治四十三)年八月、関東地方に何日も雨が降り続き、利根川で何ヶ所も堤防が決壊しました。関東全体で大水害となり、死者七百人以上を出す大惨事となったそうです。群馬県は死者が二百八十人以上で、最大でした。私の住む群馬県東部も未曽有の大水害に遭いました。一か月後も水が引かず、土砂が一メートルも残り、しばらくは耕作が不可能だったそうです。
 さらに、戦後の一九四七年(昭和二十二)年九月、カスリン台風が関東地方に大量の雨を降らせ、再び、利根川の堤防が決壊したそうです。関東地方の大水害で死者千人以上となり、群馬県だけで六百人近くの人が亡くなりました。私が住む邑楽町も一面が海のようだったそうです。
 こんな身近なところで、堤防の決壊により大水害が何度も発生していたとは知りませんでした。こういった大水害を教訓として、利根川などの大きな川には、とても大きな堤防が作られているのだと感じました。 しかし、大きな堤防はそんなに簡単には作れません。そこで、堤防を作るにはどのくらいの費用がかかり、どこからお金が出されているのか疑問に思ったので調べてみました。
 堤防は、国や地方自治体が管理していることが分かりました。利根川などの大きな川は国土交通省が主に管理し、小さな川は地方自治体が管理しています。つまり、堤防は税金によって作られ、日々管理されているのです。全国にたくさんの堤防があり、そこに使われる税金は国の予算だけでも何千億円にもなることが分かりました。堤防のように多くの住民に影響を与えるものを作る場合には、多くの税金が欠かせないということに気がつきました。 
 税金で作られた堤防によって、私たちの安全な生活が守られていることを知りました。堤防以外にも、河川改修、貯水池や放水路、さらに砂防ダムの維持管理などの事業が税金によって行われています。こういったことが、河川の氾濫から私たちを守ってくれていることも忘れてはいけません。
 これからは、花火を見る時だけでなく、普段から「税金を払うことによって、私たちは安心感を得ている」ということを心にとめて生きていこうと強く思いました。