学校で租税教室が行われました。最近はニュースなどでも消費税の事や、年金の事など目にする機会が多く、どんな話が聞けるのかとても興味がありました。
また、私は以前、税についての作文を書いたことがあり、税についてもっといろいろなことを知りたいと思っていたので、租税教室が学校で行われるのをとても楽しみにしていました。
租税教室が行われた日、帰宅し、母に「今日、租税教室があったよ。」と伝えました。そして、学んだことをいくつか報告している時、母からこんなことを言われました。
「舞雪も年金番号あるんだよ。」と。
私には、自分の基礎年金番号があるそうです。基礎年金番号というのは、全ての公的年金で共通して使用する、一人一つの番号だそうです。二十歳になる前に厚生年金保険に加入した時、または、二十歳になり国民年金第一号の加入手続きを行った時に割り当てられる番号のことです。
本来ならば、二十歳で取得するはずの基礎年金番号を、なぜ、中学生の私が持っているのかというと、私と私の家族は、年金受給対象となっているためだそうです。
私の家族は、遺族年金という種類の年金を受給しています。遺族年金とは、年金に加入していた人が亡くなった時、残された遺族に対して支給される公的年金の事です。そして、遺族年金受給対象として、母だけではなく子供である私と弟にも基礎年金番号が交付されたそうです。
私の父は、私は二歳の時に交通事故で亡くなっています。父は公務員だったため、遺族基礎年金と遺族共済年金という二種類の年金が給付されているそうです。
十四歳の私にも基礎年金番号があるという事から、年金について興味を持ち少し調べたところ、公的年金の制度は老後のためだけではないという事がわかりました。病気やケガで障害を有する状態に陥った時には障害年金を、公的年金加入者が死亡した場合には、残された配偶者や子供の生活を保障する遺族年金を受給することができるそうです。
母はこう言います。「今、こうして元気に笑って過ごせるのは、色々な人の支えがあるからだよ。友人や親せき、仲間、沢山の人が色々な形で私達家族を支えてくれているし、みんなが納めた税金という中からも支えられている。顔も名前も分からないけど、色々な人に支えられているということに感謝しながら過ごせるといいね。」
税金は払うもの、負担するもの、というマイナスイメージがありますが、税金のおかげで助けられ、笑顔になれる人もいることが実体験としてわかりました。私は、このプラスのイメージをもっと沢山の人に知って欲しいと思いました。
|