平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 笑顔の増える社会へ

 前橋市立第六中学校2年 関 麗奈



 老後について、考えたことはあるでしょうか。私はまだ14歳ですが、最近、自分や両親の老後の生活についてよく考えるようになりました。そう考えるようになったきっかけは、ちょうどつけたテレビ番組でやっていた、一人の高齢者に密着した特集を見た事です。
 その方は退職し、現在は年金で生活するお金を得ています。しかし、それ以外の収入はないため、毎月ギリギリの生活なのだそうです。そんな時、病気になってしまい、病院へ行きました。その方は笑顔で、
「生活が苦しいから、治療費が安いのは助かるよ。」
と、おっしゃっていたのです。実は、本来の医療費は高額ですが、後期高齢者医療制度によって、その方の自己負担は一割で済んだそうです。私はそれを聞いて、税金は人の役に立っているのだと再確認することができました。
 令和元年の10月から、消費税が8パーセントから10パーセントまで引き上げられることが決まりました。初めてこのことを聞いた時、不安になりました。例えば、100万円の買い物をしたとき、余計に10万円払うことになります。私はそこまで大きな買い物をしたことはありませんが、日常で買うものでさえ少し割高になります。そう考えると、どうして税金は必要なんだろうかと思ってしまいました。しかしニュースで見た、高齢者のあの笑顔は、税金により作りだされた笑顔でした。私たちが納めている消費税などの税金が、形を変えてその方を笑顔にしていたのです。ということは、私が物を買った時の消費税で、見ず知らずの方を支援できているということになります。そう分かったとき、私は今までの自分の自己中心的な考えを恥ずかしく思い、反対に、自分の行為で人を幸せにできるということに対する、うれしい気持ちが込み上げてきました。
 考えてみれば、私も税金にとても助けられています。学校での生活は全て税金でまかなわれているといっても過言ではありません。授業で使う教科書から、部活で使う一部の用具までもが税金によって補助されています。他にも医療費やごみの回収、通学路のあの舗装された道。考えれば数えきれないぐらい、税金は様々なところで役に立っているのです。
 現在、少子高齢化が進み、約30年後の2050年には、65歳以上の人口に対する20歳から64歳の人口比率は、1.3人に減少し、私の両親は老後の生活が大変になると思います。そうなるからこそ、私たちは税金で彼らをささえていかなくてはなりません。国民の負担は大きくなりますが、その負担によって、同じ世界に住んでいる大勢の方の笑顔が増えるということを忘れてはいけないと思います。私も、一人でも笑顔になる方が増えるよう、納税者として貢献したいです。