平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 「税のゆくえ」

 高崎市立塚沢中学校3年 町田 真彩



 「あっ…足らない。」
私は文房具を買おうと母から渡されたお金を握りしめたまま、レジで言われた金額に唖然とした。そう。消費税についてすっかり忘れていたのだ。
「もう、何なの、いったい。」
もう一度出直しだ。憤りを感じながら引き返す私。
「お母さん、消費税分を忘れてた。あと40円ちょうだい。」
当たり前だと思って支払っていた消費税だが、税とはいったい何なのだろう。納税は国民の義務であるという。義務だから仕方ない、と皆言うが、税とは本当に仕方なく払うものなのだろうか。税として集められたお金の行き先はどうなっているのだろう。
 祖母が病に倒れたとき、夜中なのにもかかわらず、救急車が来てくれた。急いで駆けつけ、祖母の様子を確認し、病院を手配してくれたのだ。救急車代は誰に支払うのかと母に尋ねたとき、確かこれは無料であると聞いた。皆からの税金で支えられているのだと。
 この他にも、私が安心して暮らしている中で何故無料なのかと思うものがいくつもある。例えば、ゴミの収集は雨の日もかかさず集めに来てくれ、清潔な環境を整えてくれる。それから警察のパトロール。比較的犯罪が多い地域に住んでいるため、本当にありがたいと思って生活しているが、全て税金が担ってくれているのである。幸せなこの日本の環境が成り立っているのは皆からの納税のおかげであり、協力のおかげなのである。
 もしも、税金がなかったら……と考えてみた。全て個人で支払うことになったら、もう日本はめちゃくちゃだろう。急病になっても救急車を呼べない人。ゴミは不法投棄され、火事が起こっても消すこともできない。道路が荒れてもなかなか直せず、誰が直すのだと喧嘩になる。学校に行けない子供も出てくるかもしれない。こう考えると、こんなに住みやすい国にしてくれている税という制度について何の不満も感じられなくなった。
 『増税反対』とよく耳にするが、税の使われ方について良く理解されていないから納得できずに『払わされている』という気持ちが強まり、そのような意見が出るのではないかなと思った。皆関心を持ってその機能に感謝するべきであり、そうすることによって『正しい税の使われ方』も検討されるのでは、と考えた。これからは若い人が減り、高齢の人が増えるという。すると税金のあり方も変わってくるだろう。負担する人は多く減るが、税金でやらねばならないことは増加するのだ。
 この問題をどう解決したら良いか。大変難しい問題だが、まずは国民全員が税金に関心を持ち、正しい使い方を考え、自分一人では出来ないことを税金により成し遂げている日本に誇りを持って未来を作り上げていくことが第一歩となるのではないか。