平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































関東信越国税局長賞

 我が国の経済協力費

 富岡市立東中学校3年 黛 凛奈



 「経済協力費とは?」
私は、この作文を書くにあたって、この「経済協力費」というものを知った。これは、海外への経済協力のために必要とする費用で、税金から出されている。
 私は、最近友達から、
「日本は借金が沢山あるというのに、なんで海外の支援ばかり行うのかな?もっと違うことに使ってもらいたいな。」
という言葉を聞いた。たしかに、日本の借金はどんどん増え続けている。それは解決するべき大きな問題だ。だが、なぜ経済協力費というものがあるのか。私は、このことをもっと多くの人が知るべきだと思った。
 税金は、国民が納めているものだが、国民のためだけに使われるのではない。先ほども言ったように海外への援助の費用としても使われている。海外には援助を必要としている国が多くある。世界人口の9人に一人が栄養不良であるというデータもある。我が国はそのような国への援助の一つとして経済協力費というものを出しているのである。しかし、多くの人が思っているほど、日本の経済協力費は多くない。一人あたりの政府開発援助負担額は一番多いノルウェーの十分の一に満たない額である。少ないとは言わないが、決して多いとは言えない額だと私は感じる。
 また、この費用を出す最大の目的として私は、戦後、日本も色々な国からの支援を受けて、今のような良い国になったからということが挙げられると思う。アメリカを始めとする国からの多額の援助がなかったら、日本の復興は考えられなかっただろう。こうしたことへの言わば「恩返し」として発展途上国などへの経済協力費というものはとても大切なものだといえる。
 そして、こうした支援が役に立っているのかというと、多くのことに役立っていると思う。例として、エチオピアでの森林保全の活動が進み、農民の収入が増えたこと、インドネシアでの技術指導によって企業の不良品が平均で15パーセント低下したことなどが挙げられる。私たちの税金が、このような国の役に立っているということは、とても喜ばしいことではないだろうか。 
 私はまだ中学生で、払える税金といったら消費税くらいしかない。だが、ほんの少しでも、私が納めた税金で幸せになる人が出てくるというのなら、とてもうれしいことだ。数年後、私は今よりもたくさんの額の税金を納めることになるだろう。その時のために今はしっかりと勉強をし、納税者としての義務をはたせる立派な大人へと成長し、国際社会の中の困っている人、助けを求める人たちの力になりたいと考えている。そして、税金に対してより関心をもっていきたいと、感じている。