平成25年度 作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 金賞

 私達の生活に関わる税金

 高崎市立高松中学校3年 阿久澤 侑佑



 日本の消費税率は今年の10月をもって10パーセントに引き上げられる。消費税は僕たち中学生にとって最も身近な税金であり、売値の一割も加えて払わなければならなくなるのは、大きな痛手のように感じられる。払った税金が何に使われているのかピンとこないため、損ばかりが大きくなってしまうような気がしてしまうからだ。そこで、税金がどこで何に使われているのか思い返してみた。
 以前祖父が倒れ、救急車で高崎市内の総合病院に搬送され数日間入院した。退院するとき何十万円も払うのだろうと思っていたが、請求書には一万数千円としか書いていなかった。予想以上に安くて驚いたが、祖母は助かったと言って喜んでいた。なぜ安いのかといえば、税金で医療費の負担をしてもらっているからである。さらに高崎市では、ピンク色の福祉医療費受給資格者証を提示すると、中学生以下なら無償で医療にかかることができる。薬局で薬を買うよりも、タダできちんとした医療を受けられることによって、自分自身の体や両親の安心感は保証されている。 
 医療関係だけではない。学校に行くための通学路。道路は整備されていて、信号は止まることはなく動いている。時には警察官がパトロールをしていて、登下校の安全が守られている。この安全も、税金が使われているからこそだ。
 今思えば、公立小・中学校九年間、毎年新しい教科書が無償で支給されていた。この教科書を使い、先生に教えてもらうことで学校の授業は成り立ち、必要な知識を身に付けることができた。中学生一人当たりの年間教育費として、およそ百万円も使われているのだそうだ。
 他にも、上下水道やごみ収集車、図書館など毎日の暮らしを豊かにするために税金は使われている。税金の使われ方にピンとこなかったのは、決して僕らに使われていないからではなく、この豊かな生活が何によって賄われているのか考えたことがなかったからだ。これからは、環境の整った社会づくりに役立っている税金に感謝しなければならないと思った。
 中学生の僕が払う税金はごくわずかである。それでも、増税という言葉を聞いてすぐに思いついたのは不満であった。何年かごとに引き上げられる消費税に対して、これ以上いったい何に使われるのかと思ってしまう。しかし、少ない納税で、みんなが安心して暮らせる社会が守られているのであれば、快く払おうと今は思っている。
 目先の損得感情で不満を述べるのではなく、使い道が適切であるか見極めて行くことが重要だ。そのためには、税金やその使い道についてよく調べ、よく考えることが必要である。
 僕もまだまだ知らない税金について、もっと詳しく調べてみようと思う。