作文コンクール
 
もどる
























































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 期待のカタチ

 群馬大学共同教育学部附属中学校3年 鈴木 律希



 私は中学校での学校生活が大好きだ。毎朝校門をくぐると、今日はどんな一日になるのだろうとわくわくする。また、学校で友達と話したり、授業を受けたり、生徒会活動や部活動に参加したりという何気ない日々に充実感と幸せを感じる。
 私は毎日楽しく学校に通うことができている。しかし、世界では5歳から17歳の子供のほぼ5人に1人にあたる、3億300万人が貧困の為に学校に通うことができていないという報告書も発表されている。
 この事実に衝撃を受け、日本の学校教育費はどこから支払われているのかを調べると、私たちが学校生活を送る中で使用する校舎、机や椅子、教科書や実験道具など非常に多くの物が税金で賄われており、5兆5千億円以上の税金が教育や科学技術の発展の為に、またその70パーセント以上が学校教育費として使われているということが分かった。もし税金が無くて自分たちで学校を運営していくとしたら、設備代や土地代、教科書代、水道光熱費など、想像できないほどの大きな額を自分たちで負担しなければならないことになる。そのような大きな額を負担することなく、毎日学校に行くことができる環境が日本にあることはとても恵まれていることであり、決して当たり前のことではないということを強く感じた。
 しかし、なぜこんなにも大きな額の税金を私たちの為に使ってくれているのだろうか。
 私は昨年、市の海外研修事業に参加し、オーストラリアで2週間ホームステイをした。海外に2週間も滞在するのだからお金の問題はやはりあるが、市の税金のおかげで一人18万円ととても安い値段で行くことができた。その海外研修を支えてくださった青少年課の方は、「大きな額の税金を使うこの事業を辞めようという意見が出たこともあるけど、将来を担う子供たちにたくさんの良い経験をさせてあげたいという多くの声に支えられてこの研修は毎年行うことができているんだよ」とおっしゃっていた。
 学校教育費などの税金は、将来の日本を創っていく私たちへの大きな期待と応援が形として表れたものである。そして、私たちは税金なしでは学校に通うことができない。私はこのことを忘れずに一生懸命勉学に励み、私たちの為に税金を納めている人の期待に応えることができるような大人になりたい。そして、自分の学生生活を支えてくれた税金に感謝と恩返しをして、これから自分よりも後に日本を担っていく人の為に税金を納めたい。
 「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。」
 こう書かれた教科書が入ったリュックを背負い、今日も私は学校に行く。