「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。」
教科書には小さな文字でこう記されています。そんなオーバーな、と思っていたのですが考え直させられることがありました。
あるとき、夕食の席で父が、「退職したら海外に学校を作りたいんだ」と言いました。父は教員なので、自分が海外の子供たちに教えに行きたいだけなのだろうと思っていたら、そうではなく、退職後も働いて、自分でお金をつくって、建物や黒板や机や椅子があり先生がいる、整った「学校」を作りたいんだ、と言うのです。
世界には貧国のために教育を受けることができない子供たちがいる。教育を受けられれば仕事に就くことができ、貧困から脱出することができるかもしれない。人も国も豊かになれる、と。 普段意識していませんが、教科書だけでなく、私たちの通う学校や、学校の中の設備、先生方の給料にまで税金が使われていることに気が付きました。私たちは税金によって不自由なく学習することができていたのです。
私は昨年、市の中学生海外派遣事業でオーストラリアへ行かせていただきました。初めての海外での二週間の体験は、とても刺激的なものでした。
楽しかった思い出を胸に、日本へ帰ってきたというほっとした気持ちで参加した到着式で、市議会議長さんがこうおっしゃいました。
「この派遣事業には、市の税金から1千万円程の補助をしています。みなさん、後輩にも行ってもらいたいですか。」
私たち研修生はみな、すぐにうなずきました。それほど素晴らしい体験ができ、この二週間で自分でも成長できたと感じていたからです。
そのときまで浮かれていた私ですが、参加者が払う負担額の倍以上の金額を税金で補助していただいたと知って驚きました。また、体験を通して学んだこと、感じたことを、市の将来のために活かさなければならない責任があるのだ、と、気持ちが引き締まったことを覚えています。
小学校の一年生の時から当たり前に私の手本にあった教科書も、私が昨年行かせていただいた海外研修も、私たちを成長させるために、未来の私たちのために、今誰かが支払ってくださっているものでした。税金は、今私たちが生活するうえで必要なことに使われているだけでなく、目に見えない将来のためにも使われているのでした。納税は国民の義務という言葉も、未来を生きていくうえで大切なものだと思いました。
私も、未来のために、誰かのために、役立とうとする意識を持って生きたいと思います。
|