作文コンクール
 
もどる
























































関東信越国税局管内納税貯蓄組合連合会長賞

 命を救う税金

 千代田町立千代田中学校1年 堀口 優空



 僕は「税金」と聞いても、正直よく分からなかった。コンビニでお菓子を100円買ったら消費税を8円支払う。この8円がなかったら、100円玉一つ出せば済むのに。子供の僕がなぜ税金を支払うのだろう。僕が税金について思うことは、せいぜいこの程度だった。今回税金について考えるために母に相談すると、僕に一番身近な税金の話を教えてくれた。
 僕には5さい下の弟がいる。弟は予定よりも2か月早く生まれ、体重が2000グラムもなかった。僕は産まれて一週間で母と一緒に退院したが、弟は様々な器官が未発達のため、一人で保育器というものの中に入り1か月以上入院していた。退院後も感染症にかかるのを防ぐため、月に一度一本約10万円する注射を打たなければならなかった。その注射を7回打った費用と、一か月の入院費の合計は本来ならば200万円近くかかった。しかし両親はその大金を自分たちで負担することなく、全て税金による助成金を受け、支払ったそうだ。
 その後も弟は3さいになるまで定期的に受診を続け、今ではすっかり他の子供達と変わらずに遊んでいて、病気になることなく元気に過ごしている。その3年間の医りょう費も全て、両親ではなく税金で支払ってもらっていた。
 驚いた。僕がよく分からないと思っていた税金のおかげで、弟の命が助かっていた。例え税金による助成がなかったとしても、両親は弟の命を救うためにお金を支払うだろう。しかしそれにより、我が家はとてつもない節約生活をすることになったと思う。あの時僕が買ってもらったおもちゃや本、食べたかったお菓子をいくつ我まんしなければならなかったか。
 僕が払う意味があるのかと思っていた8円の税金が、目には見えないけれど、めぐりめぐってこのような形で僕に返ってきている。僕は何も知らず、このように思っていた自分がはずかしくなった。顔も知らないたくさんの人々が支払ってくれている大切なお金のおかげで、今弟が元気に生活している。これこそが助け合いの精神の基礎なのだと思った。裕福な家庭に生まれた子供だけが助かって、そうでない家庭の子供は命を落とす、そんな不平等があってはならない。誰もが平等に生きるためにも税金が使われていると分かった。
 僕が支払っている税金はちっぽけなものかもしれない。しかし、今回税金について学んだことをきっかけに僕の意識は大きく変わった。僕が支払ったお金が誰かの役に立っている。誰かを救う助けになっている。そう考えたらうれしくなってくる。誰かが誰かのために、みんなで支え合っていくこの税金の仕組みを理解し、僕もこの社会を支える一人として、日々助け合いなどの意識をしながら生きていきたい。