作文コンクール
 
もどる














































群馬県知事賞・国税庁長官賞

 税金で創る豊かな未来

 藤岡市立鬼石中学校3年  古田 莉奈



 みなさんは、「ぐんま緑の県民税」を知っていますか。この税金は、平成26年に群馬県の大切な森林を守り育て、次世代に引き継いでいくために導入されました。私は、つい最近この税金を知りました。この言葉を初めて聞いた時、群馬県らしい自然あふれる素敵なネーミングだと思いました。群馬県は県土の3分の2を森林が占める関東一の森林県です。「ぐんま緑の県民税」は、水源地域の森林整備やボランティア活動などの、森林環境を保全するための施策に充てられます。私の住む藤岡市鬼石地区も、緑の森林に囲まれた自然豊かなところです。春先は杉花粉に悩まされますが、森林は治水や災害を防止する役割を果たしています。そして最近のニュースで、森林伐採等による土砂災害の被害映像を見ました。このことで、改めて森林のもつ貯留機能としての役割の重要性を実感しました。いつまでも、緑あふれる魅力的な群馬県であるために、この税金を有効に活用してほしいです。そして、森林を大切にすることは今の私たちの生活だけでなく、未来に生きる人々の生活もきっと豊かにしてくれることでしょう。
 また、私は今中学3年生ですが、中学校の教育費にも税金が使われています。調べてみると、群馬県令和元年度公立の中学生一人当たりの教育費は109万円でした。私が何気なく過ごしている中学校生活にそんなに多くの税金が使われていることを知り、とても驚きました。改めて学校生活を振り返ってみると、様々なところに税金が使われています。藤岡市では、市内の小・中学生にタブレット端末を貸与してくれています。タブレット端末を使用した勉強はとても楽しく、今までとは違って新鮮です。このタブレット端末も税金が使われているので、壊さないように大切に使っています。日本は、小学校から中学校まで義務教育です。私はそのことを当然のことと受け止めていました。しかしそこには、大切な税金が教育費として使われています。誰もが新しい教科書で、耐震性に優れた校舎で安心、安全に学べることの幸せを私たち生徒はしっかり認識すべきだと思いました。
 海外に目を向けると、アジアの国々では、まだ就学の機会を与えられていない子どもが多くいます。就学を阻害する要因は、貧困から子どもが家事や労働に従事していることや、学校や先生の不足などです。私たちが毎日、何の心配も不安もなく、笑顔で学校に通えて学べることに感謝したいです。
 私たちの税金が森林を守り、子どもたちの教育を支えています。どちらも、未来に繋がる有意義な税金の使い方だと思います。税金は、今を生きる私たちと未来に生きる人々を繋ぐ架け橋なのです。もっと多くの人が税金の大切さを正しく認識して、みんなで豊かな未来を創っていきたいです。