作文コンクール
 
もどる






































群馬県知事賞・国税庁長官賞

 思いをつなぐバトンパス

 群馬大学共同教育学部附属中学校1年 佐藤 陽



 私たちは「税金」と聞くと何を思い浮かべるだろうか。身近な消費税やガソリン税。馴染みの薄い所得税や法人税。税金には約50にも及ぶ種類があるそうだ。
 また納税者には、「仕方なく税金を支払う人」と「社会に税金が必要だと感じて支払う人」がいる。同じ金額を納税しても、税に対する「 思い」が全く違う。私は、納税者それぞれの味覚が違うように、それに対する感じ方が違う事は否定しない。しかし、私は税によって命を救われた。私は、税金が人命までをも救う役割がある事を経験したのである。
 そもそも、税金は「公共サービスの提供」や「社会資本の整備」に使われている。中でも、医療に対する恩恵は、誰もが平等に受けられる。幼少期の医療費無料や高齢者の1割負担などはその代表例である。仮に医療費に税金が使われず、全額自費診療であるならば病院に行くだけでも高額な費用が掛かってしまう。すると、貧富の格差により、適切な医療行為が受けられない。助かる命も金銭が工面できないが故に助からない。決して、人命は、貧富の格差で左右されるべきではない。
 以前、私が4歳の時、肺炎を患った。42度の高熱にうなされ、父と母は普段と違う様子に慌てふためいたそうだ。時間の経過に連れて、容体が悪化する中、深夜に父は救急車を呼び、病院で治療を受けさせた。私は治療を済ませ、一時帰宅したが、しばらくすると容体が再び悪化した。そのため、父はその日2回目の救急車を呼んだ。僅かな時間で、同日に二度も救急車を呼び、父は救急隊員の方に「すいません。すいません。何度もお願いしてしまって。子供を助けて下さい。」と涙ながらに訴えたそうだ。すると隊員の方が、「心配いりません。お子さんは必ず元気になります。」と動揺する父を励まし、嫌な態度をする事無く病院へ搬送してくれたそうだ。
 その後、私は病院に一週間入院した。 父も仕事が終わると毎日、病院の簡易ベッドで一緒に寝てくれた。入院中は医師や看護婦も、優しく温かく接してくれた事を覚えている。幼い私が少しでも不安にならないように。
 後日、母より、救急車を深夜に二度も読んだにも拘らず、その費用が掛からなかった事や入院代も無料であった事を聞いた。その費用は税金で賄われており、私の命は税金で救われたと聞いた。この時私は、命を救ってくれた有難さ以上に、「自分も大きくなったら同じように苦しむ人を助けたい。税の力を通じて何か役に立ちたい。」と心に誓った。
 税金は取られるものではない。税金は「未来に思いをつなぐバトン」なのではないか。それは、苦しんでいる人を助ける真の役割を秘めている。「ありがとう」と「どういたしまして」。私は、思いのこもったバトンをきちんと未来につなげる役割を果たしたい。