作文コンクール
 
もどる






































関東信越国税局長賞

 持続可能であるために

 高崎市立大類中学校1年 鹿山 楠華



 私は、中学生になって、初めて知ったことがあります。2か月に一度、いつもの通院で、どうして母は、お金を支払っていないのだろうと。私には、軽度の喘息があるので、小学校の頃から、アレルギー科に通院しています。母にたずねると、高崎市では中学校卒業までの医療費は無料で、税金でまかなわれているため、窓口での支払いはないのだと教えてくれました。
 物を買う時やサービスを受ける時には、必ずお金を払わなくてはならないのに、どういうことなのか、無料のからくりについて、調べてみることにしました。
 子ども医療費支給制度は、7割を健康保険組合が、3割を県と市が半分ずつ負担することで無料化を実現し、来年度には、対象が高校卒業まで延長されることが決定したそうです。私のように、定期的に通院している家庭にとっては、とても助かる制度です。
 しかし、「無料」とは見かけだけで、本当はみんなが納めている税金のおかげで、成り立っていることを忘れてはいけません。対象が引き上げられることで、予算は最大3億円程度とも見込まれ、これまでより、子供の医療費に重点を置いて税金が使われていくのです。
 税金は、誰もが暮らしやすい環境を作るために使われ、そのために必要なお金をみんなで出し合って負担する国民の義務です。
 そのため、日頃から健康管理や感染対策を心がけ、過度な受診は控えること。休日や夜間の受診は、診療費が高額になるので、無理のない範囲で受診する時間帯を考えるなど、進んで取り組むことが必要です。そして、将来、私の子供の世代にまでつなげていける制度であってほしいと願います。
 私は、無料化のお陰で、定期的な通院が叶い、季節や症状によって薬を調節してもらえるので、病状が悪化することなく、元気に勉強や部活に取り組めています。私のことを分かってくれる医師がいることはとても心強いことです。
 今回、これまで無関心であった私が、あれ、どうしてだろう、と思えた気持ちから、子供の医療費について調べ、知ることができました。そして、両親や私の知らないたくさんの日本中の人々が納めてくれている税金によって、支えてもらっていることに感謝の思いを持ちました。
 私は、まだ納税することはできないけれど、もっと身近な自分のこととしてとらえなくてはならないと思いました。将来、自分が働いて納税する日が来るまでは、周りに困っている人がいたら声をかける気持ちと、手を差し伸べられる行動を心がけて、毎日を過ごしていきたいです。