作文コンクール
 
もどる






































群馬県租税教育推進協議会長賞

 身近にあった税金への感謝

 みどり市立笠懸南中学校3年 平野 樹



 僕が住むみどり市では、平成29年4月から、市立小中学校の給食が無料になった。小中学生が心身ともに健やかに成長する上で「食育」は重要な取り組みであり、学校給食がその大きな役割を果たしているので、地域全体で学校給食を支えて、将来を担う人材を育成するとともに、学校、家庭、地域が「食育」について考える気運を高めるためだそうだ。僕は、小さい時からアレルギーがあり、給食を食べる事は出来ていないけれど、お母さんが学校給食のメニューと同じメニューでお弁当を作ってくれている。毎回お弁当を持参する僕のような家庭にも、みどり市から補助金が交付されている。お母さんは、とても助かっていると言っている。学校で食べる給食も、税金でまかなわれていると知って、税金はとても身近なものだと思った。
 税金は、僕たちの日常生活に深く関わっていて、とても身近なものであるのに、今まで僕は税金について深く考えず、 あまり関係のないことだと思っていた。でも、税について調べていくうちに、税金は、僕たちにとってものすごく身近なものであることに気付いた。学校の給食の他にも、「学校教育」もそうだった。当たり前のようにもらっていた教科書には、「この教科書はこれから日本を担う皆さんへの期待を込め、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。」と書いてあった。教科書は、僕たちのことを期待してくれてたくさんの大人たちからプレゼントされたものなんだと改めて実感した。また、コロナ禍に配られたタブレット端末の貸与も、税金が使われていた。タブレット端末を使用した学習は、学校が休校になっても家でも課題を進めることができたり、意見を交流できたりして、とても便利だ。僕たちの学びを止めないように使われている税金だから、より一層大切に使わなければならないと思った。
 僕たちは、毎日、安心して学校に行けている。「食育」の事を考えてくれている給食、そして、たくさんの教科書に、タブレットを使った学習。それらは当たり前ではないのだ。それに感謝しながら、僕も大人になったら、次の世代の子供達が同じようにできるように納税の義務を果たせるようになり、それがどのように有効に活用されているか意識していけるようになりたいと思った。