「税金」ってなんだか見えにくい?
先日、母と一緒に歯医者の定期検診へ行った。検診が終わって受付へ行くと「エマさんの分のお支払いはありません。」と。母は自分の分の支払いを済ませた。日本では医療費を税金で一部負担してくれているのだという。さらに私の住む太田市では18歳までの子供の医療費を助成してくれている。つまり、18歳までは病院を受診しても無料なのだ。「小さい頃は病院に行く機会も多いし、無償で病院を受診できるってすごく大きいよね。大人だって一部負担してもらえるのありがたいし。」母が言う。実は最近まで私は自分の医療費が無償だということを知らなかった。それくらい当たり前のように私は産まれてからずっと税金の恩恵を受けていたのだ。
昔読んだ本に世界の通学路の様子を書いたものがあった。世界では学校に行くために河を渡ったり、険しい山道を登ったり、まさに道なき道を行く様が描かれていた。一方、私は舗装された道路を歩き、信号機に安全を守られて学校へ行く。学校には当たり前のように机や椅子があり、教科書をもらう。私はそれを「普通」として受け入れていた。けれど、この「普通」を作り出していたのは税金だったのだ。
税金ってなんだか見えにくい。いや、意識しないと見えない。けれど、その見えにくさこそが私達が平等に税金の恩恵を受け取っている証なのではないだろうか。誰も特別ではなく、皆が受け取る権利がある。だから意識して見た時、いかに自分達がたくさん税金に支えられていたかが分かるのだ。
では、その税金を支えているのは誰なんだろう?それは納税者だ。日本には約50種類の税金があり、それを納めている人や会社がある。そして、私も小さな納税者だ。間接的ではあるけれど、消費税を払っている。私が支える税金は微々たるものだろう。日本は所得が多い人からたくさん税金を受け取るようにできているからだ。しかし、微々たる税金でも集まれば誰かの役に立つ。一人の力ではできないことを、たくさんの力を集めて可能にする。税金は「支え合い」なのだ。今はまだ私は子供で、直接税金を納めることはほぼない。いわば「支えられる側」だ。けれど、いつかは社会に出て働き出し、給料をもらうようになる。その時は「支える側」になる。日本の税金はこの支え合いのローテーションで回っているのだ。
今作っている橋や道路は未来へ残る。新しい病院や図書館も同じだ。今、受け取っているもの、未来へ繋ぐもの、形は違うけれど守っていくためには税金が必要だ。中学生の私達にできることは支え合いのローテーションのバトンをしっかりと受け取ることだ。
|