作文コンクール
 
もどる






































群馬県納税貯蓄組合連合会長賞 銅賞

 税について知るということ

 上野村立上野中学校3年 小作 いちか



 私は税金にあまりいいイメージがありません。私たち学生からしたら、商品を買うとき余分にお金がかかるし、何に使われているのかも詳しくは分からず、税金は将来の社会に大切と言われてもあまりピンときません。それに加え私は税がなかったら‥と思った苦い思い出があります。
 小学校低学年の初めて一人で買い物をしたとき、消費税というものを知らずにいた私は「税込◯円」という表示を見ずにレジへ商品を持っていきました。しかし、税込の金額を少ししかお金を持っていなかったため払うことができず、 店員さんに指摘された恥しさと買うことができないという悲しさで泣きながら店を出たことを覚えています。このような思い出があり人一倍、税に嫌なイメージを持っていました。
 しかし、今年中学3年生を対象に行われた税についての講話で、税で私たちの命はつながっているんだなと感じ、税への考え方が変わりました。私は税についての講話で税の使われ方について初めて詳しく知りました。私たちが納めた税金があるから警察や消防は動いている。私はこの話をきいたとき衝撃を受けました。同時に、私たちが払っていた税金があるからこそ、救われてきた命があるんだとも思いました。
 私たち子供が直接納める税で最も身近なものは消費税ですが、大人は私たち子供よりも多くの金額を納めています。しかし、年々大人が納める税金の負担は大きくなっています。また、私たちが住んでいる日本の税金は世界各国と比べて高いとされています。少子高齢化による高齢者1人を働き手が2人で支えなければいけない今の日本の状況、2000年では高齢者1人を3.6人で支えていましたが、2050年には1人で高齢者1人分の費用を負担しなければいけない状況にまでなってしまう、税の使われ方も分かりましたが、税による負担が大きくなりすぎていることも講和では知れました。また、消費税の増税、10%から15%への引き上げ案が検討されているということもニュースで見たことがあります。
 私たちよりもはるかに多くの税金を納めている大人。大人たちは、納めた税金がどのように使われているのか、そして今、なぜ納税による負担が大きくなっているのか理解しているのでしょうか。税金は警察や消防など市民の安心安全、命を守る機関が動くもとになっている、その裏では、納税という大きな負担を背負っている働き手がいるということ、私は最初に持っていた税金へのイメージというものを捨て、私たちが大人として生きる将来、税金はどんな影響を生活に与え、どんな負担を私たちは背負うのか、税金について深く理解しようとしないといけないなと強く感じます。