作文コンクール
 
もどる






































群馬県知事賞・国税庁長官賞

 防災と税金

 学校法人新島学園中学校3年 倉田 遥和



 祖父母の家には、がれきの前で手をつなぐ、私と姉の写真が飾ってある。東日本大震災の約1ヵ月後に撮られたものだ。当時私達は、神奈川県に住んでいたが、祖父母の家は宮城県の七ヶ浜町という所にあり、約7メートルの津波が押し寄せ、集落ごと飲み込んでしまった。祖父母の家があったあたりは、今は広い駐車場になっていて、自転車の練習やバドミントンをしてよく遊んだ。そしてそのすぐ前には、高い防波堤がある。地震と津波が来て、そこから復興したという事が、いつの間にか私の中であたり前の事になってしまっていた。
 今年の修学旅行で私達は岩手県を訪れ、震災学習列車に乗った。三陸鉄道リアス線の田野畑駅という所から乗車し、各車両でガイドの方から震災で起きた事や、被災地の今についてのお話を伺った。その中で、ガイドの方が何度も話してくれたのが『防災』の大切さだった。
 改めて防災について調べてみると、家族で避難場所を確認したり、水や食料を備蓄するなど私達に出来ることの他にも、国や県・市町村では、被害を最小限に食い止めるために様々な対策をし、多くの税金が使われていることが分かった。防災無線の整備やハザードマップの作成、建物の耐震改修工事の一部助成などの身近なものから、道路脇にある法面の崩壊を防止するための道路防災工事や津波の観測・監視体制の強化や避難を容易にする地域づくり。数えきれないほどあるこれらの事は、全て税金のお陰で成り立っている。
 震災学習列車からは、古い道路と新しい道路がはっきりと分かり、また、真ん中だけ新しいコンクリートで補修された古い防波堤も印象的だった。広範囲に及んだ被害と、その側にある家々を見た時、全ての家に暮らしがあり、津波でどんな思いをしたのだろうと想像すると、胸が苦しくなった。災害発生時の救助活動や捜索活動をはじめ、人々の暮らしを立て直すための支援金もあり、これらも全て税金で賄われていることを知った。
 私が今まで祖父母の家で楽しく、何一つ不自由なく過ごせているのも、税金で地域を再建してもらったお陰なのだと思う。災害があった時だけではなく、医療や学校など、実はいつも税金に助けられながら暮らしている。
 私たちは、税金から、安心や安全をもらい生きていることをよく理解し、将来は納税の義務を果たして誰かの役に立ちたいと思う。