税金は公共サービスに必要な財源を賄うため様々なものにかけられている。中学生にも身近な消費税、労働者の収入にかけられる所得税、住んでいる地域に納める住民税などがその例である。これらは誰もが関わる税だろう。一方でお酒にかかる酒税、温泉施設を楽しむ際の入湯税、ゴルフ場利用税など一部の人しか関わらない税も存在する。
そこで私は「なぜこのようなものにも税金がかけられているのだろう。」と疑問を持ち、これらの税について考えることにした。
まずは酒税について調べてみた。室町時代の酒は贅沢品であったため高い税がかけられていた。それが今も変わらず残っているのだという。徴収された税は様々な公共サービスに使われている。私達の周りを見ると大人は疲れた一日の終わりにビールをグビッと飲んでとても幸せそうな顔をしている。お酒は今も昔も人々の豊かで愉しい生活を支える特別な存在となっているのだ。
次に入湯税。温泉利用者から集められたその税は、温泉地の景観の整備や源泉の保護などに使われている。温泉は実に気持ちの良いもので心も体も温まる。日々の生活で心身に疲労が溜まった人にはとてもありがたい存在だろう。温泉もまた人々を癒すことで生活を豊かにしてきたのだ。
最後にゴルフ場利用税。その名の通りゴルフをする時に払う税だ。ゴルフ場までの道路整備やゴルフの振興事業などに使われている。私も少し体験したことがあるが上手く打てた時にはとても爽快感を感じた。おそらくゴルファーもそのように日々のストレスをナイスショットで吹き飛ばしているのだろう。ゴルフは私達に元気を与えてくれるのだ。
調べてみるとこれらの特別な税は、生活に必要不可欠ではないものの人々の心身を豊かにしてくれている贅沢品にかけられていることがわかった。それではなぜこれらに課税されているのだろうか。
もちろん国が必要とする財源を賄うためだが、それに加えて私は新たな意義を見つけた。それは人々が贅沢品に対してよりありがたみを持てるということだ。普通人々は少しでも安く商品を購入したがる。しかし一方でブランド品や高級車のように値段が高い物ほど価値が高いと思うことも事実だ。これらの税は贅沢品のありがたみに気づかせ、実体の価値以上に「私は幸せだ。」という特別感を味わわせることができるのではないだろうか。自分の幸福を実感することで生活や人生が楽しくなり心が豊かになるのだ。
こうして私は、贅沢品にかけられる税は納税を通して自分の人生が幸福であることを実感するためにあるのだ、という結論に至った。私は今後自分の好きな物や体験を手に入れる時はこの考えを胸において税を納めようと思う。そうすることで自分の幸福度を実感しながら、豊かな社会の発展に貢献できるのだ。
|