作文コンクール
 
もどる






































群馬県議会議長賞・全国納税貯蓄組合連合会会長賞

 税の恵み

 太田市立太田中学校3年 湯本 紗生



 夕方のニュースを見た父の難しい表情。テレビ画面に映る「増税」という文字。私は、「税」というものに対してあまり良いイメージがありませんでした。税金がどのように使われているのか想像ができず、単なる負担であると思っていたからです。
 しかし私たちは、その「税」に支えられて生きています。
 私は幼い頃から小児喘息やアトピー性皮膚炎の治療のため、定期的な通院を続けています。また、スポーツチームや部活動の練習で怪我をしてしまい、長い間リハビリに通っていたこともありました。しかし、それらの通院にお金はかかっていません。
 病院に行くと必ず、健康保険証と一緒にピンク色の紙を提出します。このピンク色の紙は「福祉医療費受給資格者証」というものです。群馬県では、福祉医療費支給制度によって子どもや重度心身障害者などの医療保険の一部負担額が無料化されます。昨年、この対象が中学生までから高校生までに引き上げられました。この制度は、国民の税金によって賄われています。「税」によって多くの人に充実した医療が提供される。これは、数ある税金の使い道の中で最も重要なことであると私は考えます。実際、国税庁の発表では医療や介護、福祉などを含む公的サービスである「社会保障」に最も多くの税金が使われています。スピードが命取りとなる医療現場には必要不可欠な救急車も税金で賄われ、私たちは緊急時には無料で救急車を利用することができます。
 このように、日本では医療は誰でも平等に提供されるものです。しかし、海外ではそうでない場合のほうが多くあります。救急車は有料、治療費も高額です。日本のように誰でもというのは難しく、一部の限られた人にしか医療は提供されません。だからこそ私たちは、「税」がもたらす恵みに感謝し、それが当たり前のものではないことを肝に銘じる必要があります。
 私はこのような税金の使い道があると知り、「税」に対するイメージが変わりました。税金は、多くの人の生活をより充実させるために使われます。しかし以前の私は、「税」によって私たちに何がもたらされているのか考えたこともありませんでした。手元から離れてしまうお金にしか目が行かず、単なる負担だと思っていたのです。確かに、個人にとっては負担かもしれません。しかし、個人個人の少しずつの負担が、社会に何十倍もの恵みをもたらします。
 私たち学生には、「税」について積極的に考える義務があると思います。「税」の大切さを十分に理解することが、未来の納税者として今必要です。