今年の夏、私はJICAを見学し、世界の諸問題の現状を知ることができました。
世界には196の国がありますが、そのうち146か国が「途上国」と呼ばれています。途上国には紛争や自然災害、貧困などの問題が沢山あります。JICAはそういった途上国への国際協力を行っています。このことを知って、私は国際協力に興味をもちました。
調べてみると、日本には途上国の経済発展のため、つまり国際協力のために使われている「経済協力費」という費用があると分かりました。これは、国民が納めた税金から出されています。経済協力費から途上国にお金を貸したり、産業のサポートをしたりしています。私達が納めた税金が遠い国まで繋がっていると知ったとき、私は感動しました。「税金でどこかの誰かの生活を、命を救っている!」JICAの協力隊の方々のように、実際に国まで行けなくても税金で貢献することができるのです。
一方、国民が払った税金を他国のために使って良いのかと思う人もいると思います。私はこの考えも十分わかります。国際協力は日本の一方的な援助だけなのかな、と思ったからです。しかし、そうではありません。日本も他の国から援助を受けることがあるのです。13年前の東日本大震災のときには、途上国を含めた163の国・地域から支援を受けました。災害時だけではありません。私達が着ている服や食卓に並ぶ食べ物などは海を渡ってきたものが多いのです。世界の国々からの恩恵により、私達は今の生活を送ることができているのです。このことを知ると「経済協力費」は、他国のためだけではなく私達の生活を守るために必要なものだと思うことができます。世界で助け合ってより良い社会をつくるためになくてはならないものだとも言えます。
今、世界では紛争や災害などで苦しんでいる人が沢山います。遠い国で起こっていることでも、決して私達に関係ないことではありません。税金が解決への一助となるなら私は気持ち良く税金を納めたいです。今は消費税でしか納税することができませんが、大人になって、納得して納税できるようにさらに税金への理解を深めたいと思います。これから始まる社会科の公民の授業が楽しみです。
|